| ■ | 
                  お子様にキーを持たせているお宅の場合 | 
                
          
             | 
                   | 
                  お子様に常時ご自宅のキーを持たせることにご不安はございませんか?“カギの預かり箱”を玄関横のパイプスペースの管材に取り付けてキーを収納します。他の方がパイプスペースを開けられても、“カギの預り箱”のツル首が水道管などに挟まれていますので、持ち去られる心配はありません。 
                     
                     | 
                
          
            | ■ | 
                  留守中(緊急時)にご近所やご親戚の方に家の中に入っていただく場合 | 
                
          
             | 
                   | 
                  また、留守中に家人以外の方に家の中に入っていただカなければならない時など、お電話にてご近所もしくはご実家やご親戚の方に“カギの預かり箱”の場所と暗証番号をお知らせして、緊急時などに入っていただくことも可能です。後日暗証番号さえ変更すれば、前回お知らせした方には暗証番号が変っていますので、再度を開けることは出来ません。 
                     
                     | 
                
          
            | ■ | 
                  不動産業の物件管理に | 
                
          
             | 
                   | 
                  不動産管理会社様に絶大な人気を誇る逸品です。金額も他の商品に比べ安いので数の多い物件管理にはもってこいの商品です。空家管理物件1軒1軒に“カギの預かり箱”を設置してキーを忍ばせることにより、事務所からキーを持ち出す手間が省けます。 
                     
                     | 
                
          
            | ■ | 
                  事務所や店舗のキー管理に | 
                
          
             | 
                   | 
                  全ての従業員にキーを持たせますと、従業員が退職した場合、キーの複製などにより後日犯罪に結びつく場合がございます。“カギの預かり箱”にキーを入れて従業員には暗証番号のみ知らせておき、暗証番号を知る従業員が退職した場合は、暗証番号を変更してキーを取り出せないようにすることが可能です。 
                     
                     | 
                
          
            | ■ | 
                  訪問介護をお受けになられているお宅の場合 | 
                
          
             | 
                   | 
                  訪問介護を受けられているお宅の場合、緊急に留守にする場合や深夜間に介護を受けられているお宅の場合、緊急の場合など予期せぬ時のために、この“カギの預かり箱”にキーを入れておくことで、どなたでもキーを取り出して家の中に入っていただくことが可能になります。 
                     
                     | 
                
          
            | ■ | 
                  工事現場の職人さんの出入りに | 
                
          
             | 
                   | 
                  新築物件やリフォーム物件で複数の職人さんが出入される場合に便利です。“カギの預かり箱”にキーを入れておけば、余分なスペアーキーを製作して職人さん一人一人に渡す必要もなく経済的です。 
                     
                     | 
                
          
            | ■ | 
                  万が一、キーを紛失した時のために | 
                
          
             | 
             | 
                  万一キーを紛失した場合、錠前専門店に解錠を依頼しますと、相当な金額を支払わなければならないことは必至です。そこで万が一のために前以てこの“カギの預かり箱”で隠しておけば、万一の紛失時でも解錠することが可能です。 
                    (※キーを紛失された場合は必ず錠前を交換していただくことをお勧めいたします) 
                     
                     | 
                
          
            ◆ “カギの預かり箱”の特徴 ◆ 
                     
                     | 
          
          
            | ■ | 
                  お好きな番号に設定できます。 | 
                
          
             | 
             | 
                  番号は4桁の任意の番号に設定可能です。また、何度でも違う番号に変更できるので、末永くお使いいただけます。 
                     | 
                
          
            | ■ | 
                  カギの預り箱は4桁合わせ | 
                
          
             | 
             | 
                  “カギの預り箱”の番号は4桁合わせ、組み合わせ数はなんと「10000通り」 
                     
                     | 
                
          
            | ■ | 
                  ステンレス製シャックル採用 | 
                
          
             | 
             | 
                  ステンレス製シャックル(ツル部分)を使用しているので、錆に強く堅牢で耐久性にも優れています。 
                     
                     | 
                
          
            | ■ | 
                  ノブタイプはもちろん、レバーハンドルへのお取り付けも可能です。 | 
                
          
             | 
             | 
                
                  商品付属のレバーハンドル専用アダプターでレバーハンドルへのお取り付けが可能です。 
                    ※レバーハンドルの形状によっては専用アダプターを取り付けましても外れる場合がございます。全てのレバーハンドルにご使用いただける訳ではございませんので予めご了承いただきますようお願い申し上げます。 | 
          
          
             | 
             | 
             
            ■ご購入前にご確認下さい■ 
             
             | 
          
          
             | 
                  ■ | 
                  シャックルの内径はH56×W38mmです。またアダプター使用時の内径はH25×W29mmになります。 | 
                
          
             | 
             | 
                    | 
                
          
             | 
            ■ | 
                  W67×H37×D15mmまでの大きさのものを収納できます。 | 
                
          
             | 
             | 
                    | 
                
          
             | 
             | 
             
            ■ 使 用 方 法■ 
             
             | 
          
          
             | 
            ■ | 
                  本体のダイヤルを暗証番号に合わせます。 
                      
                     
                     | 
                
          
             | 
            ■ | 
                  収納ボックスのフタを開き、保管物を取り出し、収納を行います。 
                      
                     
                     | 
                
          
             | 
            ■ | 
                  本体を強く引くとシャックルが外れてしまいますので、ご注意下さい。 
                      
                     
                     | 
                
          
             | 
            ■ | 
                  ダイヤルをランダムにずらし、施錠完了です。 
                      |